今からインターネットビジネスで稼ぐには顔出しなしと顔出しありは現実的にどっちが良いのか?それぞれのメリットとデメリットとおすすめのプロフィール画像の選び方 | インターネットビジネスで人生を変える自由への道

今からインターネットビジネスで稼ぐには顔出しなしと顔出しありは現実的にどっちが良いのか?それぞれのメリットとデメリットとおすすめのプロフィール画像の選び方

コンテンツ販売

Masakiです。

今回インターネットビジネスで稼ぐには顔出しするべきか?顔出ししないべきか?

について話をしてこうと思うんですけども、これを読んでいる方の中には、これからコンテンツ販売で稼ぐのに顔出ししてもっとみんなに知ってもらって稼いでいこうと考えてる人もいれば、顔出ししないで誰にもバレずに稼いでいきたい。

と考えてる人もいると思うんですね。

私自身この顔出しするか、顔出ししないかは大事な問題だと思っていて、あんまりこのインターネットビジネス業界では、ここについて語る人いないと思うんですけども、

なぜそう思うかというと、もともと私自身、昔美容の業界で人から見られる仕事を経験してきた中で、人から見られた時に与える印象がどれぐらい強いかを、その仕事を通じて感じたわけなんですね。

つまりはインターネットビジネスにおいてもプロフィール写真1つだけ取っただけでも、その人の印象って大きく変わるわけだと思うわけです。

結論から言うとインターネットビジネスをやる上で顔出しなし、顔出しありは、どちらもメリットデメリットがあるわけなんですね。

今回はなぜ私が10年以上顔出ししないで活動してきたのか?

その深い理由もお話したいと思います。

インターネットビジネスで顔出しすることで起こりうる問題点や注意点とは?

これから顔出ししない人も、顔出ししてやっていく人も、どちらの人も聞いて頂いて、今後活動する上でどっちがいいのかを選んでみてください。

まず最初になぜMasakiは顔出しなしで行ってきたのか話してこうと思うんですけども、実は私がインターネットビジネスを始めた当初、顔出ししようかなと考えてた時期もあったんですよね。

結局顔出しやっぱりしない→する→しないってなって、ずっと顔出ししないで今に至るわけなんですけども、その時に何を考えてたかというと1番は、

「もし仮に顔出した場合に長期的にどんなことが自分のビジネスの妨げになるのか?」

ってことを深く考えた時に3つの妨げがあったわけです。

他の新しいビジネスを始めた際に何らかの妨げになる可能性

まず1つ目が顔出しすることでのリスク。

今でこそインターネットビジネスっていう業界が割とクリーンになってきたってのもあるんですけども、当時インターネットビジネスという業界は社会からはみ出たようなビジネスに見られていた側面もあったんですね。(今もかも)

なので仮に途中でもし他の新しいビジネスを始めた際に何らかの妨げになる可能性が出てくるんじゃないかを注意して考えました。まずこれが1つ。

身なりのセットに時間がかかる問題

2つ目が身なりのセットに時間がかかる問題です。

顔出ししてコンテンツ作る上で動画撮ったりとか写真撮ったりってあると思うんですけども、その収録のたびに

「今日は何着て撮影しようかな〜」

「これこないだも着てたな〜」

そんなこと考えてる時間がかなり無駄になるだろうなと思ったわけです。

そのたびにスキンケアして、髪の毛セットして、服を選んで、部屋片付けて、撮影しなくちゃいけない…

いや~これは大変だと。

だからといって顔出ししない場合は髪の毛ボサボサでパジャマで収録してるわけではないんですけども、実際自分が動画に映るとなると、それなりの準備時間を要するってことですね。

コンテンツの寿命が短くなる

そして3つ目としてコンテンツの寿命が短くなるということ。

実はこの3つの中でも1番私が懸念した点が、顔出しすることでコンテンツの寿命が短くなるんじゃないか?

そう考えたわけですね。

これはビジネスのスタンスにもよって違うと思うんですけども、私は長期的な視点でビジネスに取り組んでいきたいので、なるべく一度作ったコンテンツが長く残るような、時代を超えて未来に残るコンテンツにしたいなと考えて作っています。

40年間売れ続けるコンテンツビジネス
前回に続いて今回は、 「40年間売れ続けるコンテンツビジネス」というテーマで話します。 その前にぼくの余談になりますけど、数年前にネイリストで自営業をしている妻と結婚したあと子供が生まれ、その後、子育てに悪戦苦闘しながらもすくす...

そう考えたときにコンテンツ販売する上で、自分自身が動画に写り込んでしまうと

「なんかこの服、一昔前でダサくない?」

「今とだいぶ容姿違わない?」

みたいな、こういうコンテンツの寿命が短くなる余計な情報が入ってきてしまうわけですよね。

これらのことを踏まえて私は10年以上前にインターネットビジネスでコンテンツ販売などで稼いでいく上では、顔出ししない方がいいなと、そう考えて今に至るわけなんですよね。

インターネットビジネスで顔出しした場合のメリット

では次に、その顔出しありのメリットとデメリットってどんなことがあるのか話してこうと思います。

信頼性が上がってファンになってもらいやすい

まず顔出しした場合のメリットってどんなことがあるかって言うと、それは信頼性が上がってファンになってもらいやすいのがあると思うんですね。

「なんかこの人いいなあ〜」
「この人なんかかっこいいな〜」
「この人かわいいなぁ〜」

とか

そういったところから始まって、もっとこの人のこと知りたいと思って、コンテンツ販売の商品サービスの購入に繋がったという場合もあると思います。

人脈も広がりやすい

そしてもう1つは人脈も広がりやすいということ。

例えば顔出しして情報発信していく中で、ネット上でこれからセミナーを開催することになり実際にリアルで会ったとしたら、

「あ、いつも見てるあの人だ!」

となって親近感が湧くように、いつも動画で見てるから既に何回も会ったことあるかのように認知されやすい。

こういったきっかけからお客さんになったりとか、ビジネス仲間として繋がったりとか人間関係がスムーズに行える利点もきっとあると思います。

インターネットビジネスの高額なセミナーや合宿の懇談会に参加せよ
Masakiです。 もしあなたがインターネットビジネスをやっているなら、何かしらのセミナーなんかに参加した経験があるかもしれません。 こんかいはこういったビジネスのセミナーに参加する際に、自分にとっての時間とお金の投資のリターン...

インターネットビジネスで顔出しした場合のデメリット

では次に顔を出した場合のデメリットってどんなものがあるか?

プロフィールの写真の入れ替えを余儀なくされる

人間どうしても年を取ってしまうので定期的にプロフィールの写真の入れ替えを余儀なくされてしまうってことですね。

残酷なことに若い起業家はどんどんどん新しい人が入ってくるわけです。

こうなってくると顔出し全面にインターネットビジネスでの情報発信ってのも年齢と共に、徐々に活動しにくくなるってのが実際あるんじゃないかなと思います。

インターネットビジネスを始めるのに適したいい年齢とは?
Masakiです。 これを読んでいる中にはインターネットビジネスというものを知ってこれから始めようとしている人もいらっしゃると思います。 それぞれ自分にもネットでビジネスなんかできるのか? と疑問に思ったり、不安な気持ちの...

誹謗中傷などを受けた場合に不特定多数に認知される

そしてもう1つは誹謗中傷などを受けた場合に不特定多数に認知されるということで、誰かの書き込みや、顔写真付きであることないこと書かれたりされると、やっぱり人間イヤな気持ちになると思うんですね。

こういったことが起こると生きてく上で不自由さを感じたりとか、ビジネス自体が継続しにくくなってしまう。

インターネットビジネスで誹謗中傷してくるような属性を寄せ付けずに長期的に稼ぎ続ける見込み客を集めるために大事なこと
Masakiです。 私がインターネットビジネスをやる中で、色々なお客さんと接してきました。 もちろん人それぞれ違いはあるのですが、ある程度自分のデータベースの中に、 「この属性は割合的にこういう人が多い」 というもの...

というわけでまとめると、

インターネットビジネスで顔出しした場合のメリットとして

・信頼性が上がりやすいファンになってもらいやすい
・人脈も広がりやすい

インターネットビジネスで顔出しした場合のデメリットとして

・年々歳をとるので写真の入れ替えを余儀なくされる
・誹謗中傷などを受けた場合に嫌な気持ちになる

こういったメリットデメリットが考えられるわけですね。

インターネットビジネスで顔出ししない場合のデメリット

では次に顔出ししないで活動した場合のメリットついて話していきます。

社会的な信頼が得にくい

1つ目のデメリットとしては社会的な信頼が得にくいってことですね。

実際このインターネットビジネス業界のコンテンツ販売で社会的な信用を得るっていうのは、かなり中身がいいコンテンツだとしても、そもそもこの業界自体が社会的な信頼は得られにくいっていうのがあると思います。

なのでそもそもこの業界で社会的に何か認められたいとか、世間のたくさんの人に認知されて有名になりたいと考えるのは、ちょっと違うんじゃないかなと思うわけですね。

あえて言えば、株式会社などを作って経営していけるようになれば世間一般からは多少の信頼は得られるかもしれません。

インターネットビジネスで自営業者として独立起業する際の個人事業主と株式会社の違いやメリットとデメリットを比較していきます
Masakiです。 インターネットビジネスで独立起業しようと思うとまず最初に疑問に思うのが独立することで具体的にどんなメリットデメリットがあるのか? そして具体的に自分でビジネスを開業すると今までとどういった違いが出てくるのか?...

コンテンツの質や実績やユーモアが特に要求される

そして顔出しなしのもう1つのデメリットとして、信頼を得るにはコンテンツの質や実績やユーモアが特に要求される。

きっと顔出ししてればあの人かっこいいなとか、可愛いなとかビジュアル的な面で決め手になる事もあると思います。

顔出ししない場合はコンテンツの質とか実績とか、面白いなとか、わかりやすいなとか、こういった要素が強く必要とされるので自分自身もたくさん勉強しなくちゃいけないし、経験を積んでいかないといけないわけですね。

そうでないと、

「DRMとは何か?」

「クロスセルってのはハンバーガーにポテトも一緒にいかがですか〜?」

「人は見ない。聞かない。読まない」

なんかコイツいつまでたっても同じ話ばっかしてる!

10年前と同じことずーっと言ってること変わらないやん….となるので常に成長していく必要があります。

インターネットビジネスで年収アップするスキル5選!アフィリエイター、ブロガー、コンテンツ販売をするネット起業家が年収1000万、1億円狙うならこれを学べ!
Masakiです。 今回は、どんな時代にでもインターネットビジネスで年収アップする事につながるスキルの5選について説明します。 これを読んでいるあなたは、きっとインターネットビジネスで年収をもっと増やしたいと考えている人も多いか...

インターネットビジネスで顔出ししない場合のメリット

では次にインターネットビジネスで顔出ししない場合のメリットはどんなことがあるのか?

ストレスを少なく活動していける

1つ目はストレスを少なく活動していける点ですね。

これは特に海外に行った時なんか、心から自由になったのを実感する時なんですけども、もし顔出ししてインフルエンサーとかなって、街歩いてる時に声かけられたりとか写真一緒に撮ってくださいとかって言われて

「○○さんと撮ってもらいました〜!」

みたいな感じで自分の顔だけ隠して勝手にアップされたりとか、よくわからないところでSNSで情報拡散されてストレスを感じるようなことも、顔出ししないとまずないんですよね。

逆にこの人って普段何してんだろうみたいな感じで不思議がられることが多くなるんじゃないかなと思います。

海外旅行
「海外旅行」の記事一覧です。

別人格での発信も可能

そして顔出ししない場合のもう1つのメリットとして、別人格での発信も可能になるって事ですね。

例えば私は今Masakiっていうネームで顔出ししないで活動してるわけなんですけども、これとは全く別の人格のキャラクターをもう1つ作っていろんなキャラクターで別ジャンルのビジネスってのも横展開してやっていきやすいわけですね。

というわけで

インターネットビジネスで顔出ししない場合のデメリットとして

・社会的な信頼は得られにくい
・信頼を得るにはコンテンツの質や実績やユーモアが要求されること

インターネットビジネスで顔出ししない場合のメリットとしては

・ストレスを少なく活動していける事
・別人格での発信も可能になること

これらについて話をしました

インターネットビジネスで顔出ししない匿名で活動していく際のプロフィールの注意点

では次に私自身が顔出ししないで10年以上活動してきたわけなので、この経験を踏まえて顔出しなしのプロフィールで気をつけるべきことについて。

無料系のサービスのありきたりなデザイン


まず顔出しなしのプロフィールを作る上で気をつけて欲しいのが無料系のサービスなどからダウンロードした他人と被るような、ありきたりなデザインにはしないってことですね。

よく無料のサービスで自分のプロフィール画像を作れるサービスってあると思うんですけども、これで作ってしまうとただでさえ顔出ししないの場合は発信する中身が要求されるので、なるべく差別化できる部分は差別化しておいた方がいいわけです。

そう考えると必ず目に触れるこのプロフィール画像ってのはありきたりなものを選ばないのが重要になります。

マイナスな印象にならないもの


また同じようにプロフィール画像においては客観的に見てマイナスな印象にならないもの。

ということで

コンテンツ販売でコンセプトも良くて、中身のコンテンツの質もしっかりしてるのに買おうと思ったらその人のプロフィール画像が、

「ん、何この人?」

みたいなものだとせっかく買ってもらえたはずのものも踏みとどまってしまうわけですね。

プロフィール画像は最低限、購買を判断する際のマイナス材料にならないようなものを選ぶ必要があります。

ですのであえて人を選ぶようなものだったりとか、あまりにも万人受けしないような物は避けた方が無難です。

長期的に使えるかどうか

そして3つ目にそのプロフィール画像が長期的に使えるかどうかも考えてみて欲しいんですね。

例えば顔出しなしで活動するとして自分のプロフィール画像が毎年毎年入れ替わっていたら

「この人誰だっけ?」

ってなっちゃいますよね。

そうしたことがないように繰り返し自分のコンテンツの商品を買ってもらったりとか情報発信を読んでもらうためにも、なるべく長期的に使えるものを選ぶといいと思います。

インターネットビジネスを始める20代以下は今すぐ稼ぎたい短期的視点で30代以上は安定的に長く稼ぎたい長期的視点が強い傾向にある
Masakiです。 これまでインターネットビジネスを長年やってきて、色々な読者の方を見てきましたが、これからインターネットビジネスを始めようとする人に、ある程度共通点が見つかります。 それは... 20代以下の方は、今すぐ...

顔出しなしで外さないプロフィールの要素

では最後に顔出しなしで外さないプロフィールの要素を話して終わりにしようと思います。

有料の画像サイトや有料でイラストを書いてもらう

これからコンテンツ販売を行う上でプロフィールを作り込むんであれば、有料の画像サイトとか有料のイラストを書いてもらうという手段をとったほうがより個性的で他と被ることが少なくなると思います。

インターネットビジネスで使えるプロ用の綺麗で美しい有料の画像素材サイトのシャッターストック
どうもMasakiです。 インターネットビジネスのブログ記事を書いたりSNSへの投稿をする時に、綺麗な画像を使いたい時ってないですか? またセールスレターや広告を作成する際にイメージに合ったいい感じの画像が欲しい!って時ないです...

わざわざフツーのものにしない

またどうせ顔出ししないんだったら、わざわざ普通のどこにでもいるようなプロフィール画像を選ぶよりも、

かっこいい
スタイリッシュ
上品
可愛い
綺麗
愛着がわくようなの。

にした方がきっと謎めいて、この人ってどういう人なんだろう?と興味持たれやすくなります。

あまり年齢を感じさせないもの

そして最後がとても大事で、あまり年齢を感じさせないものです。

いくら顔出ししないとしても、そのプロフィールの画像と実際の自分の年齢があまりにも離れてしまうと、やっぱりどこかズレてきてしまうので、インターネットビジネスをやる上で頻繁にプロフィール画像を変えたくないのであれば、あらかじめあまり年齢を感じさせないものを選ぶという選択もありです。。

つ.ま.り

私のプロフィール写真を見てもらうとわかるように、顔もなければスーツも着ていて、年代が下にも上にも見える。

Masakiプロフィール
はじめましてMasakiと言います。 2011年から現在までインターネットビジネスでアフィリエイトやコンテンツ販売、コンサルティングなどの会社経営をしております。 といっても、最初からずっと順調な人生を送っていたわけでは全然あり...

こういったところを考えて実は私の今のプロフィール画像が選ばれたわけですね。

今回のまとめ

コンテンツの寿命を長くしたい人は顔出しなしの方が有利かもしれません。

まあいろんなビジネスあると思うんですけども、寿命の長いコンテンツを積み重ねてやってきたいっていう人にとっては参考になったんじゃないかなと思います。

ただ最終的には目指したい方向性で選ぶのが大事で、結局今回話したような顔出しした場合に人脈が広がったりとか新しいビジネスに繋がったりとか、そういったこともあるので、必ずしも顔出しなしが良いとは限らないので自分がどこを目指したいのかっていうところをね考えて選ぶと良いかと思います。

インターネットビジネスのコンテンツ販売で始め方と稼ぎ方
インターネットビジネスにおいてコンテンツ販売は初心者の方にとっては覚えるスキルが多いのでハードルを感じるかもしれません。ただこのコンテンツ販売で自分の商品やサービスを持つことによってプラットフォームによる影響を可能な限り抑えることができ、か...

このブログだけでは話せない
インターネットビジネスで稼ぐための
テクニックや思考、秘密の情報を
メルマガやLINE公式アカウントで配信しています。

まだの場合はメルマガは
こちらからご登録下さい。

⬇LINE登録で1000万円相当の無料プレゼント⬇
✅インターネットビジネスで10年先も稼ぎ続ける不変的スキル&ノウハウ500本以上
✅コンテンツ販売、アフィリエイト、ブログ、マーケティング、ライティングなど全網羅
✅MasakiのYouTubeやブログの最新の更新情報をいち早く配信中
LINEで「@bizmasaki」で検索するか
下のボタンから追加すればすぐに受け取れます。
友だち追加

コメント

タイトルとURLをコピーしました