今回コンテンツ販売でおすすめしないジャンルについて。
これを読んでいる方は、このジャンルだったら稼げるだろうとか、このジャンルだったら自分も好きだからやってみようと思って、コンテンツ販売を始めようと考えてる人もいると思います。
今回は私の経験に基づいて話す内容ではないです。
ただ少なくともこれまで、コンテンツ販売の領域を10年以上見てきて恐らく、このジャンルはあんまりよろしくないだろうなと思う、私の考えをお話していこうと思いますので参考にして下さい。
コンテンツ販売を始めるにあたってジャンル選びを間違うと、売り上げも、アカウントも、信頼も、全て失う可能性もあります。
今まで数十万、数百万、数千万売上が上がっていて
「もう、人生が上がった!」
と思ってた瞬間いきなり転落してしまうって結構きついと思うんですね。
結論から言うとコンテンツ販売のジャンル選びによっては長期的に続けずらいものもあります。
今回、詳しくその具体的なコンテンツ販売でおすすめしないジャンル、そこからどんな問題が起こりうるのかまで話していこうと思いますので、最後まで読んでみてほしいと思います。
↑こちらの動画の解説資料を無料プレゼントします!
具体的なおすすめしないジャンルと起こりうる問題について解説しました。
資料を受け取りたい方はこのアカウントをフォロー&いいね「見たい」リプをお願いします。
DMにてお送りします。 pic.twitter.com/HqowyK7rFt
— ◤Masaki|インターネットビジネス会社経営歴10年|長期的に成長し続けるための不変的思考| (@masakitwibiz)
コンテンツ販売で稼いでいく上でリスクやトラブルを避けるためにジャンル選びで気をつけるべきこと
コンテンツ販売といえば自分の好きなことでお金がもらえるとか、自分の得意なことでお金が貰える。
期待を膨らませて取り組み始める人もいると思います。
が、気をつけるべき点がいくつかあります。
継続性があり積み重ねになるジャンルかどうか
まず1つ目にそのジャンルが継続性があるかどうかを考えてみてほしいんですね。
私達が時間と体力が無限にあるならいいですけども、ちゃんと積み重ねになるような領域じゃないと一瞬でそれまで築いたものが崩れる可能性があるわけですね。
例えば
「情報発信を毎日欠かさず投稿を10投稿してきました!」
「有料のコンテンツも100個も作りました!」
それがなんらかの理由によって、全部消されてしまったりとかしたらやり直すのにまだ時間かかりますね。
後先考えずにやみくもに取り組み始めるのは避けたいところです。

トラブルに繋がりやすいジャンルかどうか
特定のジャンルをおすすめしない理由の2つ目とトラブルに繋がりやすくないかどうか。
例えば、昔はランディングページに興味深い内容が書いてあるものを、いざ買ってみたらPDF一枚で
「この方法を真似して売ってみましょう…」
みたいなこともあったらしいんですよね。
今でこそないと思いますが、おそらくこれを読んでいる方も相手から反感を買ったりとかトラブルにしてまでコンテンツ販売をやろうとする人はいないと思います。
社会的な視点から見て参入できるジャンルかどうか
そして特定のジャンルをおすすめしない理由の3つ目として、社会的な視点から見てどうか。
例えば特定の人や企業が損失を被るような、何か犯罪に近いことを助長するような内容だったり、社会的な視点としてどうかっていうところですね。
この業界でも長年大きく活躍している起業家の人なんかは、こういった視点も大事にしているはずです。
これからコンテンツ販売をやろうと考えてる人は
・そのジャンルが継続性があるかどうか
・トラブルに繋がりやすくないか
・社会的な視点から見てどうなのか
ここを注意した上でどのジャンルでやっていくか考えてみて下さい。
今からコンテンツ販売で稼いでいく上でおすすめしない3つのジャンル
それでは個人的にコンテンツ販売でおすすめしないジャンルは何なのか?
投資系
ずばり投資系ですね。
私がこれまでインターネットビジネスを実践してる方に話を聞いたりして、お金がなくなった理由聞いてみると高確率で投資系でした。
よく、ニュースに取り上げられてしまう事件もだいたい、この投資系のジャンルが多く本当に良いことないなと思います。

アダルト系
そして次にアダルト系ということで、その大きな理由としては使っているプラットホームによっては決済システムの規制や規約違反の問題によって使えなくなってしまうケースが多いということです。
集客を行っていたアカウントが凍結されてしまったなどの問題が高確率で起こることで、このジャンルでコンテンツ販売というのは結構リスクが高いと考えています。

健康系
そして次に健康系ということで、その理由としては効果の伝え方など気をつけないと法に抵触したり誤った健康情報になりうるということです。
コンテンツ販売で投資系・アダルト系・健康系のジャンルで起こりうるリスクやトラブルなどの事例
ではここからコンテンツ販売でオススメしない各ジャンルで起こりうる問題をもう少し深く話していこうと思います。
投資系で起こりうるリスクやトラブル
まず投資系だとよくある話だと思うんですけども、おすすめされた投資案件による損失っていうことで、昔に比べるとだいぶ減った印象あるんですけども、特に投資系の人の中には
「命よりも大事なお金」
を守るために海外に行方を晦まし、法律をすり抜けている販売者も一部いたり。
まあまあな確率で銭ゲバ思考な人が数多くいます。

FXとかバイナリーオプションとか株とか仮想通貨で、
「こうやってトレードすれば儲かります!証拠もあります!」
と言うことを鵜呑みにしてしまい、何百万円もつぎ込んでは全部失ってしまったなんというのはよくある話です。
投資にはリスクが付き物ということを分かっていれば、リスクがないなんて言葉にそそられることはないんですが、
どうしても明日食べるものがない…
自分には知識がない…
こうなったら投資しかない!
のような流れで短期的に儲かるようなところに目がいってしまうと、今以上に過酷な生活を余儀なくされてしまう場合だってあり得るわけですね。
結局大金を失ったことは家族に言えなくて、そのイライラを家族にぶつけたりとか、家庭崩壊するなどろくなことありません。
基本的に投資系のコンテンツ販売は販売者も購入者のどっちにとっても、やめておいた方がいいと思いますね。

アダルト系で起こりうるリスクやトラブル
そして次におすすめしないアダルト系でのコンテンツ販売で起こりうる問題のということで、1番はアカウントや決済システムの凍結の問題ですね。

ほとんどのプラットフォームとか決済システムには、このアダルト系のジャンルに対して何らかの規制があると思います。
実際このジャンルで大きく儲けてる人もいますが、今、大丈夫だったとしても後にダメになってしまうこともあるので急なアカウントBANの可能性も起こり得るでしょう。
他には関わる人が不幸になってないかどうかってことです。
おそらくこのアダルト系のジャンルは顔出しないでやってる人が多いと思うんですけども、アクセスを稼いで注目されるためには卑劣な行為をしないと、だんだん注目されなくなっていくと思うんですね。
そうなると段々エスカレートしてしまうということで、そのコンテンツに関わる人が嫌な思いしたりとか、不特定多数の男女と関わるような場合、犯罪とかトラブルに自分も他人も巻き込まれる可能性も高いんじゃないかなと思うわけです。
また年齢的に5年後、10年後も同じような事を継続できるのかってとこです。
せいぜい結婚したり、子供ができたりしたら、このアダルト系のジャンルで続けることは大変なんじゃないか。

逆にこのジャンルで10年選手なんていたら話聞かせてほしいぐらいなんでいましたらメッセージ下さい。
というわけでこのアダルト系のジャンルにおいての起こりうるリスクやトラブルは、アカウントや決済システム凍結、関わる人が不幸になってないか、活動が継続できるかという点でした。
健康系で起こりうるリスクやトラブル
そして次に健康系ですね。
このジャンルで、起こりうる問題はなんといっても表現が難しい問題。
例えば、中途半端な健康の知識と法律の知識で、
「これをやると治ります」
とか言い方や表現を間違えると薬事法とか景品表示法に抵触する可能性ってのがあるわけですね。
エビデンス、科学的根拠があればいいんじゃないか?
確かに信憑性は高まる思うんですけども、あくまで科学は仮説と検証を繰り返して真実に限りなく近づけることです。
たくさんの研究結果で答えがAと出てるんだったら真実に近い可能性は高いですが、仮にその研究結果の対象人数などのサンプルが少ない場合、今までAだった答えがBになる可能性もあるわけですね。
特に深刻な病気などデリケートな問題に対して、医師免許も持ってないのに第三者に助言を出すってのは最悪、人命にかかわる可能性もあるわけです。
よって内容にもよりますが、総合的に考えるとわりと素人が簡単に参入するにはリスクが高いかと思います。
というわけで健康系に関しては表現の仕方が難しい問題、エビデンスがあっても変わることもある誤情報を与えることで人命にかかわる可能性もあると言う話でした。
まとめ
今回のまとめ。
コンテンツ販売は参入ジャンルによっては年単位で活動しにくいものもあります。
最初からどこかで足を踏み外す可能性のある分野を選ぶよりも、長く取り組めるジャンルを選ぶことで、積み重ねにすることができますので、これからコンテンツ販売を始める方は気をつけてほしいなと思います。

このブログだけでは話せない
インターネットビジネスで稼ぐための
ノウハウや思考、プライベート情報など
メルマガやLINE公式アカウントで配信中。
まだの場合はメルマガは
こちらからご登録下さい。
コメント