どうもMasakiです
読書の方からこのような質問を頂きました。
「インターネットビジネスを始めて1年の◯◯です
アフィリエイトのブログを更新してるのですが書いているとネタがなくなって困ります。
どういったことをネタにすればいいかよろしければ教えて下さい。」
ということでした。
確かにインターネットビジネスをやっているとネタがない、手が止まってしまって、結局時間が過ぎて1日終わった…
なんてことも起こりうるわけです。
そこで今回はブログのネタに困らないブログ記事の書き方をいくつか紹介をしていきたいと思います。
そもそもですがブログに書くネタがないというのは情報取得が少ないからです。
服屋が服を仕入れないとお店として成り立たないように、インターネットビジネスで言えば仕入れにあたる「情報」を自分で掴んでないと、発信する商品に当たるものがないのと一緒。
じゃあその情報ってどこから仕入れればいいのか?
例えば
ネット上の役立つ情報から仕入れる、またあなたの日常に関する情報を発信する本などから仕入れた情報をアウトプットお客様が欲しがっている情報を発信する
などなど
たくさんあるわけです。
なんとなく書けばいいのは分かった。
でも、そこからさらに、どう書けばいいか知りたい!
と思うはずです。
そこで今日は先ほど教えた4つの仕入れ先から、具体的にどのようにネタを拾い上げブログ記事に書いていけば良いのか?
教えていきたいと思います。
インターネットビジネスのブログネタはネット上の情報からネタを仕入れる
一番最初にもっとも効率的でかつ簡単に記事が書きやすいであろう、ネット上からネタを仕入れる方法です。
1つが、今のトレンドの話題に乗っかってブログを書き始めるということです。
例えば以前書いた記事で
未来を売る、感情を持ったロボット
という記事を書きました。
これはどういったことを意識して書いたかというと、冒頭部分ではちょうどトレンドのニュース部分を書いていますよね?
そして途中から話の話題が転換されている事に気づくと思います。
つまりトレンド話題→話題から感じたポイント(記事で言えば「お客さんに良い未来を創造してあげて自分の想いや価値観に共感してもらう」という部分)
それをインターネットビジネスに置き換えて話を展開していくという手法です。
2つ目がこれは役立つというサイトやサービスに関してのレビューに近い記事ですね。
例えば
Airbnbで宿泊を予約する方法
という記事を書いたことがあります。
これはどういったサービスなのかを写真のキャプチャーと一緒に分かりやすく解説しているものです。
この手法でのポイントは自分の情報発信している分野に関連したサービスやサイトにフォーカスすると読者も面白がってくれます。
内容的にはレビューや解説に近いので比較的簡単に書くことができます。
SEO向けの記事になりそうですが、パーソナリティを意識しながら書いていくとよいです。
3つ目がまとめ記事です。
こちらで参考になるのが
信頼できる無料オファーアフィリエイトセンター一覧
こういった記事の書き方のスタイルを言います。
いわゆるバラバラになっている情報をまとめてあげて分かりやすいように伝えていくことです。
何をブログに書けばいいか分からないといった場合には使える手法です。
ネット上の役立つ情報からネタを仕入れる方法についてはおおまかにこの3つになります。
インターネットビジネスのブログネタは無料コンテンツからネタを仕入れる
次にブログネタの仕入先として私自身活用するものが、Youtube、TED、Podcastなどの動画や音声コンテンツからインプットしてそこから学んだことをブログのネタとして書くという方法です。
普段インターネットビジネスをやっているとどうしても同じ業界のエキスパートからしか学ぶことが多くなってしまうのですが、
こういったYouTube、TED、Podcastから学びを得ることで他の業界のエキスパートの成功哲学を学んだり、
インターネットビジネスに活かせるような新しいアイディアの発見にも繋がります。
どういった方法で学ぶかは詳しくはこちらの記事に書いているので、合わせて読んでみて下さい。
インターネットビジネスで成功者脳をインプットして大きな結果を出す為のおすすめサイト〜YouTube、TED、Podcast
インターネットビジネスのブログネタはアマゾンのkindle読み放題から仕入れる
もう1つお薦めのインターネットビジネスのブログネタの仕入先としてお薦めなのが大手のアマゾンです。
アマゾンと聞いてほとんどの人は本を買うことだなと想像すると思いますが、やはりインターネットビジネスでこれから稼ぐ段階ではどうしてもお金がかかってしまいますよね。
そこで活用したいサービスがアマゾンのキンドル本を読み放題できるアマゾンキンドルアンリミテッド
なんですね。
このサービスは月額980円かかります。
しかし最初の1ヶ月間は無料で無制限でアマゾンにあるキンドル本を読むことが可能です。
ですのでもしお金をかけたくないのであれば1ヶ月間の間に大量にキンドル本を読みまくってブログ記事のネタになりそうなものをインプットします。
キンドルなのでダウンロードすればすぐに読むことが可能ですので時間も効率化して読むことができます。
また継続して読みたいのであればアマゾンキンドルアンリミテッドにかかる980円を相殺すればいいのです。
具体的にはポイントサイトを使ってその分をサクッと稼いでしまえばいいでしょう。
まったく費用をかけずに大量インプットしてブログネタに困るどころか記事ネタがありすぎて何を書こうか迷ってしまうことになります。
インターネットビジネスのブログネタは日常の出来事を情報発信する
次に日常に関する内容を書く場合です。
ここまでネットの情報から学んだことを発信することをお話しましたが、
読者はそれを発信している人が一体どういう人なのか?
そのキャラクターを知りたい面もあるわけですね。
いかに自分自身を知ってもらうか?
読者との親近感を縮めるための方法としてとても良い書き方になります。
私でいうと海外旅行するのが好きなので
という記事を書きました。
旅行や旅が好きなのであればこういった動画コンテンツも旅行先で収めてブログにアップする事でより相手に伝わりやすいですよね。
別に海外でなくとも今日はどこに行ってきた。
美味しい〜を食べてきた。
それについて書くのもよいでしょう。
極力こういった記事を書く際はビジネス色を抑えて書いてます。
また感情表現を表したり、より自分を分かってもらうための内容にすることでより読者との距離を縮める方法の1つです。
他にもこの記事の一番最初に話した話を転換させてインターネットビジネスの話に置き換えて展開していく手法と
食事に行った際の話を組み合わせたという応用編な書き方をしたのが
参考にしてみてください。
インターネットビジネスのブログネタは本や情報商材から仕入れた事をアウトプット
こちらはもっとも読者にとって有益な情報となりえるのでおすすめです。
仕入れるのにお金がかかったり、勉強するための時間がかかったりはしますが
読者からの反響としては最も大きくてかつ喜んでもらえる内容になるでしょう。
この本を読んだとかこの有料コンテンツで学んでこういう事が書かれてあったとかは必ずしも書く必要はないですが、書かれてあった内容に対しての自分なりの考えや価値観を織り交ぜて読者に伝えることで、なるほどな〜と読者からの共感が得られたり、この人の情報発信は面白くて役立つと思って再度ブログを訪れてくれたり信頼関係を築くことができます。
逆にそのまま内容をコピペしたりそういった行為はネット上では、反則行為になるので間違ってもしないようにしましょう。
この手法で大事になるのがインプットしたらすぐにアウトプットしましょうということです。
基本的に本や有料コンテンツから学んで一番脳に記憶されやすいのはその直後であるので、
「そのうち記事に書こう」
といって数日経っていると内容を忘れてしまってたり、
記憶が曖昧になってたりして結局ブログに書かずじまいで終わってしまうことがあります。
ですので脳の中にインプットしたネタは旬なうちにアウトプットして書き始めましょう。
私のクラブでも毎週コンテンツを配信して、インターネットビジネスで月収100万円以上稼ぐための学びを週に1度配信しています。

インターネットビジネスのブログネタはお客様が欲しがっている情報を発信する
最後にお客様がほしがっている情報をそのままブログ記事に書いてあげることです。
これには直接、自分の見込み客と対話をしてお話やメッセージのやりとりをしてみたり、ブログやメルマガでアンケートを取る仕組みやコメントを残してもらう仕組みを取ることで可能になります。
例えば今悩んでいることはなにか?
知りたい情報はどういったことか?
これらをより具体的に答えてもらう事でそれをブログ記事として書けば、よりお客様が欲しがっている情報をダイレクトに配信することができます。
ですのでアンケートやコメントに書くキーワードや文章を注意深く見る必要があります。
またグーグルアナリティクスを使ってどういったキーワードで自分のブログに訪れているのか?
そういったことをリサーチしながらブログを書いていくと、ブログを書く際に今日は何を書こうかな?
なんてネタに悩まずに、情報発信を続けることが可能になります。
そしてもっとダイレクトに読者に今抱えている悩みやフラストレーションを聞き取っていくには直接、見込み客と通話してヒアリングしてみたり、直接、会えるのであれば、人に会って会話してみることで、ただのメールでは聞き出せなかった深い部分まで聞き出すことができます。
是非機会があればやってみてください。
ブログ構築法についてさらに知識を深めたい場合はこちらでもまとめて解説してますので、合わせて読んで見て下さい。

このブログだけでは話せない
インターネットビジネスで稼ぐための
ノウハウや思考、プライベート情報など
メルマガやLINE公式アカウントで配信中。
まだの場合はメルマガは
こちらからご登録下さい。
コメント