Masakiです。
Tipsってご存知ですか?
ここ何年もビジネス界隈がクリーンな流れに変化していったのが、このプラットフォームを見た時どこか懐かしく感じました。
あちゃ〜
野郎たちが集うTHE情報◯材な雰囲気がプンプン漂っているじゃ〜ありませんか!
螺旋状の階段を経て、再び時代は繰り返す…
さて!
このプラットフォームでは様々なジャンルの有料記事を販売することができるのですが、誰かの記事を紹介してアフィリエイトで稼ぐことも可能です。
今回はそんなTipsでのアフィリエイトのやり方に絞って解説していきます。
早速ですが、まずTipsアフィリエイトをやり始めるには、Tipsの会員登録を済ませて下さい。

そしてアフィリエイトをするには、会員登録のほかにアフィリエイト登録(無料)が必要になります。

Tips通常会員とプラス会員でアフィリエイトできる条件
アフィリエイトをやり始めるには通常会員とプラス会員(後ほど説明)では条件が異なります。
条件を詳しく解説すると以下の通りです。
通常会員 | 通常会員 | プラス会員 | プラス会員 | |
購入済みの記事 | 未購入の記事 | 購入済みの記事 | 未購入の記事 | |
ライターにより「購入者のみ紹介可能」設定された記事 | ◯ | × | ◯ | × |
ライターにより「誰でも紹介可」設定された記事 | ◯ | × | ◯ | ◯ |
つまりは購入した記事以外にもアフィリエイトをしたいのであれば、プラス会員になるとアフィリエイトできる記事が拡大するようになってます。
Tipsのアフィリエイト機能が使えるプラス会員とは?
じゃあこのTipsプラス会員についてもう少し見ていこうと思いますが、プラス会員になること開放される機能は以下の通りです。
紹介報酬(アフィリエイト)の対象が拡大(「誰でも紹介可」に設定された記事もアフィリエイト可能)
予約投稿(事前に日時を指定して、予約投稿ができる)
販売価格の上限アップ(販売価格の上限が1万円から10万円にアップする)
数量限定の販売(「20部限定」などの販売ができる)
投稿記事のPDFダウンロードが可能
記事のエフェクト設定(記事をスクロールするとフェードインなど動きを付けられる)
WEBフォントが利用可能(様々なWEBフォントが使えるようになる)
ファイルサイズの上限がアップ(1ファイルにつき100MBまでアップロードが可能になる)
コピーガード(他人に選択コピーをできないようにできる)
そしてTipsプラス会員は有料になります。
システム利用料として月500円(税込)となってます。
ちなみにTipsプラス会員は月途中での解約した場合でも1ヶ月分の料金がかかり、解約月末まではプラス会員の機能を利用することができますが日割での返金は行われません。
またTipsプラス会員は解約後、再契約できるようになるのは解約月の翌月からとなっています。
Tips記事のアフィリエイトリンク取得のやり方
それでは具体的にTipsの記事のアフィリエイトのやり方を解説していこうと思います。
すでに購入済であれば記事の上部にこういった表示があると思います。
ここのボタンを押すことで、アフィリエイトリンクが取得可能であります。TwitterやFacebookログインしてあれば、そのまますぐに投稿も可能。
購入者のみしかアフィリエイトできない記事は以下のような表示になります。
そしてアフィリエイト可能な記事を見つけたい場合はトップページの
「記事検索はこちらから アフィリエイト対応の記事」
のバナーを押してもらうとTipsでアフィリエイト可能な記事をかんたんに見つけることができます。
検索では「人気順(1ヶ月)」「新着順」「報酬額の高い順」「報酬率の高い順」から選べます。
Tipsでアフィリエイトできる記事が「誰でも紹介可能」から「購入者のみ紹介可能」に設定変更された場合どうなるのか?
ちなみにTipsの記事でもともと「誰でも紹介可能」だったものが「購入者のみ紹介可能」に販売者に変更された場合、アフィリエイト報酬は発生するのか?
この場合、仮に紹介していたリンクから購入されたとしても「購入者のみ紹介可能」に変更があると、アフィリエイト報酬が発生しなくなりますので注意下さい。
Tipsで割引クーポンを使って購入された場合アフィリエイト報酬はどう変化するのか?
Tipsでは販売者によっては割引クーポンを利用期限や限定枚数を設定して発行している場合があります。
ではその割引クーポンを購入者が利用した場合、アフィリエイト報酬はどう変化するのでしょうか?
こちらを具体例にして見ていこうと思います。
19800円の商品ですが50%のクーポンが利用されて売上金額9900円で購入されました。
その場合、アフィリエイト報酬はクーポン適用後の売上金額9900円の50%の報酬額となる4950円となります。
つまりはTipsではクーポンを購入が利用することで安く買えるようになる反面、その分アフィリエイト報酬はパーセンテージに応じて低くなるということになります。
Tipsでアフィリエイト報酬が発生するとどうなるのか?
それでは実際にTipsでアフィリエイトした記事から報酬が発生した場合どうなるのか?
まずTipsの会員登録してあるメールアドレス宛に通知が来ます。
確定日時、記事名、ライター名、報酬金額が表示されます。
そしてTipsのサイトの右上のベルマークにも通知が来てます。
ちなみにTipsで購入したあとに返金要求された場合、アフィリエイト報酬はどうなるのか?
と疑問に思う人もいるかもしれませんが、Tipsの規約にも返金は行っていないということなので、せっかく稼いだアフィリエイト報酬も没収されるということは基本的にないかと思われます。
Tipsで稼いだアフィリエイト報酬の出金のやり方と振り込みについて
それではTipsで稼いだアフィリエイト報酬はどうやって出金するのか?
やり方は簡単です。
マイページ→売上管理→出金申請管理の項目を押して頂いて、出金申請をする黄色いボタンを押します。
ちなみに出金申請するには最低売上金額は5000円が条件となっていて、
通常会員は550円
プラス会員は330円
の振込手数料が発生します。
また申請から、
通常会員は20営業日後、
プラス会員は10営業日後
(初回は20営業日後)
に振り込まれます。
Tipsでは自己アフィリエイトはできるのか?
アフィリエイトASPによっては自己アフィリエイトができるところもありますが、Tipsの場合は自己アフィリエイトはできません。
ただTipsでは販売者が人によっては割引クーポンを発行していたり、アフィリエイターが特典を付けて買うことができるので、実質通常の販売価格よりもお得に買える場合もあります。
Tipsのアフィリエイトで稼ぐアフィリエイターへの禁止事項
そしてもし今後Tipsのアフィリエイトで稼ごうと考えているならアフィリエイターとして活動する前に禁止事項も把握しておいてください。
公式から発表があったのは以下の通りです。
①自身が主ではない場にアフィリエイトリンクを掲載すること。
これは例えば他人が運営しているLINEのオープンチャットのような場で自分のTipsのアフィリエイトリンクを紹介するような行為ですね。
②相手の許可なくメールやメッセンジャーでアフィリエイトリンクを送ること。
例えばTwitterのDMなどの1対1の場で一方的にTipsのアフィリエイトリンクを送りつける行為。
③自身のリンクからの購入特典としてキャッシュバックを謳うこと
私のアフィリエイトリンクから購入して頂く代わりにPayPayやAmazonギフト券などをキャッシュバックさせるような行為。
④有料記事内にTipsアフィリエイトリンクを貼ること
Tipsの有料記事内にアフィリエイトリンクを仕込ませて稼ぐような行為。
以上のことには気をつけてTipsのアフィリエイト活動を行いましょう。
まとめ
というわけでTipsアフィリエイトのやり方について解説しました。
ついでにTipsで売れている人気コンテンツをまとめました。
私からの特典も付けておきましたので、なるべく損しないで買いたい人はチェックしてみて下さいね。


アフィリエイトのASPは他にも数百以上のASPがありますので合わせて取り組んでみてはいかがでしょう?

このブログだけでは話せない
アフィリエイトで稼ぐための
テクニックや思考、秘密の情報を
メルマガやLINE公式アカウントで配信しています。
まだの場合はメルマガは
こちらからご登録下さい。
コメント