Masakiです。
ポイントサイトには様々な種類のサービスがあります。

その中でも得に有名なネットショッピングやサービスの利用でお得にポイントを貯められる「ハピタス」というサイトをご存知でしょうか?
私自身も長年利用してきて、それなりの人数を紹介していきました。
ポイントサイトを使ったことがない初心者の方にとっては
「本当にお金がもらえるの?」
と感じるかもしれません。
しかし、ハピタスは運営実績が長く、多くのユーザーに利用されている信頼できるサービスです。
本記事では、ハピタスの始め方からポイントの貯め方・交換方法、ポイントの有効期限や手数料、有効に活用するコツまで、初心者にもわかりやすくステップバイステップで解説します。
この記事を読めば、ポイントサイト初心者の方でも、日常のお買い物やサービス利用でお得にポイント生活を始められるでしょう。
ハピタスとは?ポイントサイト初心者におすすめの理由
まず、ハピタスはどのようなサービスなのか、その仕組みを簡単に説明します。
ハピタスは「ポイントサイト」と呼ばれるウェブサービスの一つです。

ポイントサイトでは、サイトを経由して提携しているショップで買い物したり、サービスに申し込んだりすると、広告料の一部がポイントという形でユーザーに還元されます。
例えば、ハピタスを経由してオンラインショップで1万円の買い物をすると、ショップからハピタスに広告費が支払われ、その一部がユーザーに100ポイント(100円相当)といった形で還元されます。
こうした仕組みにより、利用者は普段の買い物やサービス利用でお小遣いを貯めることができ、広告主(ショップ側)は新しい顧客を得られるという関係が成り立っています。
ハピタスは、10年以上の運営実績がある大手ポイントサイトです(前身サービス「ドル箱」時代を含めると2007年から運営継続)。現在の会員数は数百万人規模にのぼります。
運営会社は東京都に本社を置く株式会社オズビジョンで、長年にわたりポイントサービス事業を手掛けています。
では、なぜハピタスがポイントサイト初心者におすすめなのでしょうか。
主な理由をいくつか挙げてみます。
- 完全無料で利用でき、登録や利用に費用がかからないためリスクがありません。
- 普段のネットショッピングやサービス利用でポイントが貯まるので、無理なくお小遣いを稼げます。
- 貯めたポイントは現金やギフト券に交換でき、家計の節約やお得な買い物に役立ちます。
- スマホアプリもあり、いつでもどこでもポイントをチェックしたり貯めたりできます。
- 運営実績が長く信頼性が高いため、初心者でも安心して利用できます。
ハピタスは安全?運営会社と信頼性
初めてポイントサイトを利用する方にとっては、
「本当にポイントがもらえるの?」
「詐欺ではないの?」
と不安に感じるかもしれません。
結論から言えば、ハピタスは安全に利用できる信頼性の高いサービスです。
まず、ハピタスは前述の通り運営歴が長く、累計会員数も非常に多い実績があります。
多くの利用者が実際にポイント交換を行い、報酬を受け取っていることから、その信頼性は明らかです。
筆者自身もハピタスを長年利用していますが、獲得したポイントは全て問題なく交換できており、ポイントが付与されなかったといったトラブルは一度も経験していません。
また、ハピタスには「お買い物あんしん保証」という独自の制度があり、条件を満たしたにも関わらずポイントが付与されなかった場合、月あたり最大1,000~1,500円相当のポイントを補填してもらえます。
この保証制度により、万一ポイントが正しく付与されないトラブルがあっても救済措置があるので安心です。
個人情報の取り扱いについても、プライバシーポリシーに基づき適切に管理されており、勝手に第三者に提供されるようなことはありません。
サイト自体も全ページでSSL暗号化通信に対応しており、入力した情報やポイント交換の手続きも安全に行えるようになっています。
さらに、ハピタスはテレビ番組や雑誌で紹介された実績もあるほど知名度が高く、社会的な信頼も得ています。
ちなみに、ハピタスには利用状況に応じてブロンズ・シルバー・ゴールドといった会員ランク制度もありますが、ポイント交換手数料など基本的なサービス内容は全ランク共通で無料です。初心者の方でも不利なく利用できます。
こうした点から、ハピタスは安心して利用できる優良なポイントサイトだと言えるでしょう。
ハピタスの始め方: 登録方法と必要な準備
ハピタスを利用するには、最初に無料の会員登録を行う必要があります。
登録はパソコンの公式サイトからでも、スマートフォンのハピタス公式アプリからでも可能です。
ここでは一般的な登録の流れを説明します。
- ハピタスの公式サイトにアクセスします(スマホの場合はアプリをインストールして起動します)。
- トップページにある「無料会員登録」ボタンをクリックし、新規登録画面を表示します。
- メールアドレス、任意のパスワード、ニックネームなど必要事項を入力します(またはGoogleやYahoo!のアカウントで簡単登録することも可能です)。
- 入力したメールアドレス宛に届く確認メール内のURLをクリックし、アカウントの本登録を完了させます。
- 登録が完了したら、設定したメールアドレスとパスワードでハピタスにログインできるようになります。
なお、登録時に友達紹介コードを入力するとボーナスポイントがもらえるので、可能であれば活用しましょう。
登録が完了したら、パソコンでもスマホアプリでも同じアカウント情報でログインしてハピタスの利用を開始できます。
ハピタスの使い方【PC版】:Webサイトでポイントを貯める方法
ハピタスのPC版(Webサイト)では、ログイン後の画面上部に「ショッピングで貯める」「サービスで貯める」「アンケートで貯める」などのカテゴリメニューがあり、目的に応じたポイント案件を探しやすくなっています。
実際にパソコンでハピタスを利用してポイントを貯める基本的な流れを見てみましょう。
- ハピタスのサイトにログインします。
- トップページやメニューから、ポイントを貯めたい対象のショップやサービスを探します(検索バーで直接キーワード検索することもできます)。
- ショップの案件ページで、還元ポイント数や利用条件を確認し、必要に応じて「クーポン併用不可」等の注意事項にも目を通します。
- 案件ページ内の「ポイントを貯める」ボタンをクリックすると、ハピタス経由でそのショップの公式サイトへ移動します。
- 移動先のショップサイトで通常通り商品を購入したり、サービスの申込み手続きを完了します。
- 購入・申込み完了後、ハピタスのマイページ内「通帳(ポイント履歴)」を確認すると、該当の案件名と獲得予定ポイントが「判定中」として記載されます。
- 各案件で定められた所定の期間(例: 商品受取完了後約1〜2ヶ月)を経過すると、ポイントが「確定」となり、利用可能な状態になります。
※ポイント判定期間中に購入をキャンセルした場合などはポイント付与対象外となりますので注意しましょう。
ハピタスの使い方【アプリ版】:スマホアプリでポイントを貯める方法
ハピタスにはiPhone・Android向けの公式スマホアプリが提供されており、外出先でも手軽にポイント活動(ポイ活)が行えます。
アプリのホーム画面にはおすすめの案件や最新のお知らせが表示され、画面下部のメニューから「ショッピング」「サービス」「ポイント交換」「マイページ」など各機能にアクセスできます。
基本的なポイント獲得の流れはPC版と同様ですが、スマホアプリならではの使いやすさもあります。
それでは、アプリ版でポイントを貯める手順を見てみましょう。
- ハピタスのアプリを起動し、登録したメールアドレス・パスワードでログインします。
- アプリ画面下の「ショッピング」「サービス」などのカテゴリメニューから、利用したいショップや案件を探します(検索機能でキーワードから探すこともできます)。
- 案件の詳細画面で、獲得できるポイント数や条件、注意事項を確認し、「ポイントを貯める」ボタンをタップします。
- 提携先のサイトがアプリ内ブラウザで表示されるので、そのまま通常通り商品購入やサービス申込みを完了します。
- 利用完了後、ハピタスアプリの「ポイント通帳」(ポイント履歴)画面を開き、該当案件が「判定中」として記録されていることを確認します。
- 所定の期間が経過するとポイントが確定し、交換可能になります(判定期間や確定の仕組みはPC版利用時と同様です)。
なお、購入や申込みをキャンセルした場合にポイントが付与されない点など、基本的なルールはPC版利用時と同じですので注意しましょう。
ハピタスでポイントを貯める主な方法
ハピタスでポイントを貯める方法は、多岐にわたります。ここでは主要なカテゴリごとに、その内容と特徴を説明します。
ネットショッピングでポイントを貯める(ポイント二重取り)
ハピタスの利用シーンで最も定番なのが、オンラインショッピング利用によるポイント獲得です。
楽天市場やYahoo!ショッピング、Qoo10(キューテン)、メルカリ【購入】など、多数のサイトがハピタス経由のポイント対象になっています。




ファッションや家電、旅行予約などジャンルも多岐にわたっており、ユニクロ公式オンラインストアや大手家電量販店の通販サイト、旅行予約の楽天トラベルなどもポイント対象です。


日用品の購入から旅行予約まで、普段のネットショッピング前にハピタスを経由するだけで購入金額の数%前後のポイントが還元されます。
例えば、還元率1%のショップで1万円の買い物をすれば、100ポイント(100円相当)が後日ハピタスで獲得できます。
さらに、そのショップ独自のポイント(楽天ポイント等)やクレジットカードのポイントも通常通り貯まるため、二重・三重にお得になります。
ネットショッピングをよく利用する方ほど、ハピタスを経由することで大きな節約効果が期待できます。
筆者も日用品のネット通販をする際は必ずハピタスを経由しており、それだけで年間に数千ポイント(数千円相当)を節約できています。
クレジットカード発行や金融サービス利用で大量ポイント
高額ポイントを狙いたい場合は、クレジットカードの新規発行や銀行口座の開設、FX・証券口座の開設といった金融系サービスの利用がおすすめです。
これらの案件では、1件あたり数千~1万ポイント以上の報酬が設定されていることも珍しくありません。
例えば、ある時期において「○○カード(クレジットカード)新規発行」で5,000ポイント、証券会社の口座開設+取引で10,000ポイントといった案件が提供されていることがあります。

また、これら金融系以外にも、保険の無料相談申し込みやインターネット回線の新規契約、エステ・英会話の体験レッスン予約など、高ポイントがもらえる案件は多岐にわたります。
これらは一度に大量のポイントを獲得できるチャンスですが、申込対象のサービスに実際に加入する必要があるため、自分に必要なカードやサービスだけを選ぶことが大切です。
クレジットカード発行では審査に通過しなければポイント獲得できず、FX口座開設では一定の取引完了が条件となる場合など、案件ごとに細かな条件がありますので、事前によく確認してから申し込みましょう。

条件を満たせば非常にお得な案件なので、大きなポイントを稼ぎたいときに活用したい方法です。
筆者も実際にハピタス経由でクレジットカードを作成し5,000ポイント以上を獲得した経験がありますが、そのポイントを家電購入の足しにでき、大変助かりました。
無料会員登録や資料請求でコツコツ稼ぐ
お金を使わずにポイントを貯めたい場合は、各種無料サービスの利用がおすすめです。
具体的には、新規会員登録やメールマガジンの購読、資料請求、アプリのインストールなど、無料でできるアクションで数十~数百ポイントを獲得できる案件が多数あります。
例えば、「○○の無料会員登録をするだけで100ポイント」「保険の資料請求で200ポイント」といったように、手軽な作業でポイントがもらえます。
これらは初めてポイントサイトを利用する方のお試しとしても最適で、金銭的リスクなしにポイントを貯める感覚を掴むことができるでしょう。
ただし、一部の案件では「◯日以内に○○するとポイント付与」など条件が定められている場合もあるため、獲得条件をしっかり読んでから取り組むようにしてください。
アンケート回答でポイントを貯める
空き時間を活用してコツコツ貯めたい場合は、アンケートモニターへの回答も一つの方法です。
ハピタスでは、簡単な質問に答えるだけで数ポイントがもらえるミニアンケートから、詳細な調査で数十ポイント以上獲得できる本格的なアンケートまで、さまざまな調査案件が用意されています。

アンケートの内容は趣味嗜好に関するものや新製品の意見募集など多岐にわたり、所要時間も数分程度のものが中心です。
ハピタスの「アンケートで貯める」コーナーから回答可能で、回答後には所定のポイントがほぼ即時に付与されるものもあります。
毎日コツコツとアンケートに答えることで、塵も積もれば山となる形でポイントを貯められるでしょう。
友達紹介(紹介プログラム)でお得にポイント獲得
ハピタスでは、友達や家族にサービスを紹介することでポイントがもらえる「紹介プログラム」が用意されています。
あなたの紹介リンクや紹介コード経由で新規にハピタスに登録した方がいると、その人がポイントを獲得した際に紹介者ボーナスとして一定割合のポイントがあなたにも加算されます。
友達を紹介する方法も簡単で、ハピタスのマイページ内に表示されている紹介用URLや招待コードを相手に伝えるだけでOKです。お友達がそのリンク経由で登録すれば自動的に紹介関係が適用されます。
ハピタスの場合、紹介者にはお友達が獲得したポイントの約10%がボーナスとして付与されます(紹介された側のポイントが減ることはありません)。
例えば、あなたが紹介した友達Aさんが1,000ポイント獲得した場合、その10%にあたる100ポイントが追加であなたに入る仕組みです。
このボーナスポイントは友達Aさんがポイントを獲得するたびにもらえるため、継続的な収入源にもなり得ます(紹介者への付与ポイントは1人につき月最大1,000ポイントまで)。
さらに、紹介されたお友達側にも、登録時にボーナスポイント(例: 30ポイント)がプレゼントされるメリットがあります。
友達紹介は、双方にメリットがある制度ですので、ハピタスに慣れてきたら身近な人に薦めてみるのも良いでしょう。
ハピタスのポイント交換方法と交換先
ハピタスで貯めたポイントは、現金や電子マネー、他社ポイントなど様々な形で交換(換金)することができます。ここでは、ポイント交換の具体的な手順と、主な交換先の種類について解説します。
ポイント交換の手順
ハピタスのポイントを交換する際は、以下のような流れで手続きを行います。
- ハピタスにログインし、マイページから「ポイント交換」のメニューを選択します。
- 交換可能なポイント数を確認し、希望する交換先(現金やギフト券など)を選びます。
- 交換申請画面で、交換ポイント数と必要な受取先情報を入力します(例: 銀行振込の場合は銀行口座情報、ギフト券の場合はメールアドレスなど)。
- 入力内容を確認し、「交換申請」または「確定」のボタンを押して手続きを完了します。
- 交換申請が受理されると、ポイント口座から申請分のポイントが差し引かれ、一定の処理期間を経て指定した交換先に反映されます。
※初回交換時などには、登録メールアドレス宛に確認の連絡が入る場合があります。指示に従い認証を完了させましょう。
交換できるポイント・交換先の種類
ハピタスで交換可能なポイント・サービスは非常に豊富です。
交換レートは基本的に1ポイント=1円相当で、最低交換ポイントはいずれも500ポイントからとなっています(500ポイント未満では交換申請ができません)。
また、ほとんどの交換先で手数料は無料です。主な交換先とその概要は次の通りです。
- 現金振込(銀行口座への入金):500ポイント以上から交換可能、手数料無料、交換申請後概ね1〜3営業日で指定の銀行口座に入金されます(本人名義の口座が必要)。
- Amazonギフト券:500ポイント以上、手数料無料、交換申請後即日〜数日以内にギフトコードが発行され、メール等で受け取れます。
- 楽天スーパーポイント:500ポイント以上、手数料無料、交換申請後即時〜翌日程度で楽天ポイント口座にポイント加算されます。
- 電子マネー(楽天Edy・nanaco・WAONなど):各500ポイント以上、手数料無料、交換申請から反映まで数日程度です。
- ギフトコード類(App Store & iTunesコード、Google Playコード等):500ポイント以上、手数料無料、コードは申請後即時または数日以内に発行されます。
- 他社ポイント(dポイント、PeXポイント等):500ポイント以上、手数料無料、交換申請後ポイント反映まで数日〜1週間程度(交換先により異なります)。
なお、ビットコインやPeXやドットマネーなどのポイント交換サービスへの交換も可能です。

これらを経由すれば、ハピタスに直接提携がないポイントやマイルにも変換できるため、用途に応じて活用すると良いでしょう。
交換先によって所要日数は多少異なりますが、いずれも遅くとも申請から1週間程度あれば反映されます。ポイントに有効期限が近づいている場合は早めの交換を心がけ、計画的に活用しましょう。
ハピタスのポイント有効期限と失効に関する注意
せっかく貯めたポイントも、期限切れで失効してしまってはもったいないですよね。
ハピタスのポイントは基本的に有効期限が長く、普段から利用していれば失効の心配はほとんどありませんが、一定の条件下でポイントが失効する場合があります。
ハピタスのポイント有効期限のルール
最後にポイントを「獲得」または「交換」した日から起算して12ヶ月(1年間)以上、ハピタスでポイントの増減が一切ない場合、それまで蓄積していた全ポイントが失効対象となります。
裏を返せば、1年に1回でもハピタスでポイントを獲得するか交換するなどのアクションがあれば、保有ポイントは継続して維持されます。
定期的にハピタスを利用し、最低でも年に一度はポイントを動かすようにしましょう。
例えば、「最近忙しくて全然ハピタスを使っていない」という場合でも、半年に1回程度ログインして何かしらの無料案件に参加したり、少額でもポイント交換を行ったりすれば、ポイント有効期限がリセットされ、失効を回避できます。
なお、ハピタスを退会(アカウント削除)すると保有ポイントは即時に失効してしまいます。当然ですが、退会を検討する際は、残っているポイントを全て交換してからにしましょう。
大切なポイントをうっかり失効させないためにも、**「ポイントは1年間利用がないと失効する」**というルールを頭に入れて、計画的にハピタスを活用してください。
ハピタスをお得に活用するコツと注意点
ハピタスを上手に活用すれば、効率よくポイントを貯めてお得度を最大化できます。ここでは、より賢くポイントを稼ぐためのコツと、安全に利用するための注意点をまとめます。
ポイントを効率よく貯めるコツ
ネットショッピング前に習慣づけてチェック
オンラインで買い物をする際は、購入手続きに入る前に必ずハピタスにショップが掲載されていないか確認しましょう。
「ハピタスを経由できるかも?」と意識する習慣をつけるだけで、取りこぼしなくポイントを獲得できます。
高ポイント案件は計画的に活用
クレジットカード発行などの高額ポイント案件は魅力的ですが、やみくもに申し込むのはNGです。
本当に必要なカード・サービスに絞って活用しましょう。
また、高ポイント案件は期間限定の場合もあるため、狙っている案件がある場合は余裕をもって条件を満たすようにします。
コツコツ案件を毎日積み重ねる
アンケート回答や簡単な無料登録など、少額ポイントでも積み重ねれば大きな差になります。
通勤時間や休憩時間などスキマ時間にアプリでアンケートに答える習慣をつけると、いつの間にか数百ポイント以上貯まっていることもあります。
友達紹介でボーナスポイント
家族や友人にハピタスを教えてあげることで、自分にも紹介ボーナスが入ります。
無理に勧誘する必要はありませんが、身近でポイ活に興味がある人がいれば紹介してあげるとお互いにメリットがあります。
ポイント交換は計画的に
ポイントが貯まったら早めに交換申請しておくと、使い道が明確になりモチベーション維持にもつながります。
特に大きな目標がない場合でも、ある程度まとまったらこまめに交換する方が、有効期限切れの不安も減らせるでしょう。
安全に使うための注意点
複数アカウントの禁止
ハピタスでは利用規約でお一人様一アカウントと定められています。
不正防止のため、家族や友人の名義を使って複数アカウントを作成することはやめましょう。
発覚するとポイント没収や退会処分となる可能性があります。
ポイント獲得条件の遵守
各案件には「ポイント獲得条件」や「対象外条件」が定められています。
例えばクーポンコードの併用不可、初回利用のみ対象など、条件を満たさないとポイントがもらえません。
案件申し込み時には必ず条件欄を熟読し、ルールを守って利用しましょう。
購入後にキャンセルしない
商品購入やサービス申込みでポイントを得た場合、その後キャンセルや解約をするとポイントは取り消されます。
ポイント目当てで申し込んですぐ解約するといった行為は規約違反となる可能性もありますので注意が必要です。
Cookie設定に注意
ハピタス経由でショッピングサイトを利用するときは、ブラウザのCookie(クッキー)を有効にしておきましょう。
トラッキング防止機能が強すぎるとポイントが正常に認識されないことがあります。
また、ハピタスからショップに移動した後は、他のサイトを経由せずそのまま決済を完了するようにしましょう(途中で他のページを見ると経由情報がリセットされてしまう場合があります)。
ポイント通帳の確認
ポイント獲得後は、マイページのポイント通帳で「判定中」になっているか確認しましょう。
通常は各案件の獲得予定明細が記載され、所定の期間後に自動で「確定」に切り替わります。
万一、反映予定日を過ぎても確定しない場合は、ハピタスのサポートに問い合わせることで対応してもらえます(お買い物あんしん保証の適用対象の場合もあります)。
セキュリティと個人情報
ハピタスを利用する際は、パスワード管理やフィッシング詐欺に注意しましょう。
公式からのメールやサイトURLをよく確認し、類似サービスを装った詐欺に引っかからないようにしてください。
また、ポイント交換の際に口座情報等を入力する場合は、正しい公式サイト上で行っていることを確認しましょう。
これらのポイントに留意しておけば、ハピタスを安全かつ有効に活用できるはずです。
ハピタスのメリット・デメリット
最後に、ハピタスというポイントサイトを利用する上で感じられる主なメリットとデメリットを整理しておきましょう。良い点だけでなく注意すべき点も把握した上で賢く活用することが大切です。
ハピタスを利用するメリット
無料で始められる
登録・利用に一切お金がかからず、完全無料で利用できます。お小遣い稼ぎの手段としてリスクゼロです。
対応ショップ・サービスが豊富
数千以上の提携サイトがあり、ネットショッピングから金融サービスまで幅広いジャンルでポイントを貯められます。
普段使っているあのサイトでもポイントが付くかもしれません。
高還元率でお得
同種のポイントサイトの中でも還元率が高めで、効率よくポイントが貯まります。
さらに独自の保証制度(お買い物あんしん保証)もあり、万一ポイントが漏れてもカバーしてもらえる安心感があります。
現金化しやすい
貯めたポイントは500ポイントから現金や電子マネーに交換でき、手数料もかかりません。
交換申請から入金までのスピードも早く、ポイントを実生活で役立てやすいです。
スマホアプリが使いやすい
公式アプリが提供されており、スマホで手軽にポイントチェックや案件探しができます。
プッシュ通知でお得情報を逃さずキャッチできるのも便利です。
信頼性と実績
運営歴が長く会員数も多いため信頼性が高いです。
過去にメディアで紹介された実績もあり、安全に利用できるサービスとして評価されています。
ハピタスのデメリット・注意点
ポイント確定まで時間がかかる
ショッピングやサービス利用のポイントは即時にはもらえず、確定するまでに数週間~数ヶ月かかる場合がありますので、すぐにリワードが欲しい人にはもどかしく感じるかもしれません。
大きく稼ぐには限度がある
地道な作業の積み重ねが必要で、ポイントで得られる収入は月数千円~数万円程度と割り切って利用する必要があります。
案件によっては条件がシビア
高額ポイントの案件ほど細かな条件や制約があり、例えばクレジットカード申込みでは審査通過が必要、FX口座開設では一定の取引達成が条件になるなど、誰でも確実にポイントをもらえるとは限りません。
利用し忘れのリスク
ハピタスを経由せず直接買い物してしまうとポイントを取り逃してしまいます。
常に「ハピタス経由」を意識する必要があり、慣れるまではうっかり忘れてしまうリスクもあります。
他サイトとの比較
ポイントサイトは他にも多数あり、特定のショップでは他サイトの方が還元率が高い場合もあります。
慣れてくると、よりお得なサイトはどこか比較検討したくなる場面も出てくるでしょう。
個人情報提供への抵抗
高ポイント案件の中にはクレジットカード申込みや資料請求など個人情報の提供を伴うものもありますが、ポイント欲しさに次々と申し込むのは避け、必要な案件だけ選び、自分が納得できる範囲で利用することが大切です。
これらのメリット・デメリットを踏まえ、自分に合った形でハピタスを活用してみてください。
うまく使えば、無理のない範囲で毎日の生活にちょっとした「お得」をプラスできるでしょう。
まとめ: ハピタスで賢くお得生活を始めよう
ハピタスは、初心者でも始めやすく日常生活に取り入れやすいポイントサイトです。
普段のネットショッピングやサービス利用のついでにポイントが貯まり、コツコツ続ければまとまったお小遣いにもなります。
本記事で解説したように、ハピタスの使い方はシンプルでありながら奥が深く、工夫次第でお得度を最大限に高めることができます。
スマホアプリとPCの両方から手軽に利用でき、貯めたポイントは無駄にせず現金やギフト券に交換して活用しましょう。
安全面でも信頼できるサービスですので、初めてポイントサイトを利用する方にもおすすめです。
筆者自身、ハピタスで年間数万円分のポイントを貯めて日用品の購入費用に充てていますが、塵も積もれば山となるもので、家計の助けになっていると実感しています。
まずは気軽に登録して、できる範囲からポイ活を始めてみてください。
毎日の生活の中で「ポイントが貯まる喜び」をぜひ実感してみましょう。
ハピタスを上手に活用して、賢くお得なライフスタイルをスタートしてください。

このブログだけでは話せない
インターネットビジネスで稼ぐための
ノウハウや思考、プライベート情報など
メルマガやLINE公式アカウントで配信中。
まだの場合はメルマガは
こちらからご登録下さい。
コメント